都市楽師プロジェクト 「日本橋・名橋たちの音を聴く」

都市楽師プロジェクト 「日本橋・名橋たちの音を聴く」案内PDF
名橋の架かる日本橋川を舟に乗り、都市の音や声楽に耳を傾けながら、
普段とは異なる視点から都市空間を体感するアートプログラム。
 ※終了しました。

川面からバロックの「日本橋」やルネサンスの「常磐橋」といった名橋を
至近で眺めたり、くぐったり、 はたまた由緒ある江戸城・常盤橋門の城壁に近づいてみたり・・・ 
日本橋川の豊かな都市環境を、目と耳で味わう非日常の体験。

「都市の音遊び」の達人 鳥越けい子教授をナビゲーターに、
声楽家 辻康介により1600年代のイタリア音楽やカンツォーネで橋裏の音響を実感!
都市を視覚と聴覚で読み解く、日曜日の優雅で不思議な舟旅です。
ぜひ、ご体験下さい。

<開催概要>
開催日時:2010年11月14日(日) 13:30便 / 15:00便 / 16:30便 / 18:00便
ナビゲーター:鳥越けい子(青山学院大学教授) うた:辻康介(声楽家)
集散場所:中央区・常盤橋防災船着場
運行経路:常磐橋〜日本橋〜江戸橋(帰路逆順)
各便定員:30名(お申し込み先着順)

鳥越けい子(青山学院大学教授・芸術文化学博士)
鳥越けい子(青山学院大学教授・芸術文化学博士)
東京芸術大学音楽学部(楽理科)卒。同大学院修了。1980年カナダ政府招聘留学。1982年ヨーク大学芸術学部修士課程修了。音文化の調査研究をおこなう一方、「サウンドスケープ」をテーマに、まちづくり、環境デザインから環境教育に至る各種のプロジェクト、都市をフィールドにしたワークショップ等を開催している。専門は、音楽学、サウンドスケープ論、環境美学、音・音楽とまちづくり。聖心女子大学教授を経て、現在、青山学院大学総合文化政策学部教授。
辻康介(声楽家)
辻康介(声楽家)
独自訳日本語歌詞による1600 年頃のイタリア音楽やカン ツォーネ等を主に歌う。主宰するプロジェクトDaNemo(ダ・ ネーモー)の三つのユニット「VisMelodica ビスメロ」「ネーモー・コンチェルタート」「南蛮ムジカ」の他、「ジョングルー ル・ボン・ミュジシャン」(中世放浪楽師の音楽)や「音楽青葉会・静岡児童合唱団」などで活躍。声楽を牧野正人、 クラウディ オ・カヴィーナ等に師事。国際ロータリー財団奨学金でイタリアに 留学、声楽の他にも古楽の理論的基礎を学んだ。国立音楽大学楽理科卒。
印刷用地図(PDF)が開きます。


<乗下船>常盤橋防災船着場

中央区日本橋本石町 (日本銀行本店の外堀通り向かい)
(半蔵門線・銀座線「三越前」駅 B1番出口 徒歩1分) 
※ 印刷用地図・その他路線からのアクセスはこちら(PDF)をご覧下さい。

<会費>3,000円 ※雨天決行
(就学前のお子様の同伴・乗船はご相談下さい。)

企画制作・総合ディレクター:鷲野宏 / 制作・ナビゲーター:鳥越けい子 / 声楽・作詞・作曲:辻康介 / 写真:山口敦 / 主催:都市楽師プロジェクト / 協力:中央水の都フォーラム / 協賛:株式会社ジール(船舶所有者)


 
<プログラムノート>
「日本橋」や「常磐橋」といった名橋を至近で眺めたり、くぐったり、はたまた由緒ある江戸の城壁に近づいてみたり・・・ 日本橋川の豊かな環境を、水面から目と耳で味わう非日常の体験。「都市の音遊び」の達人 鳥越けい子教授をナビゲーターに、声楽家 辻康介により1600年代のイタリア音楽やカンツォーネも交えた日曜日の優雅で不思議な舟旅。

鳥越けい子(青山学院大学教授・芸術文化学博士)
鳥越けい子(青山学院大学教授・芸術文化学博士)
東京芸芸術大学音楽学部(楽理科)卒。同大学院修了。1980年カナダ政府招聘留学。1982年ヨーク大学芸術学部修士課程修了。音文化の調査研究をおこなう一方、「サウンドスケープ」をテーマに、まちづくり、環境デザインから環境教育に至る各種のプロジェクト、都市をフィールドにしたワークショップ等を開催している。専門は、音楽学、サウンドスケープ論、環境美学、音・音楽とまちづくり。聖心女子大学教授を経て、現在、青山学院大学総合文化政策学部教授。
辻康介(声楽家)
辻康介(声楽家)
独自訳日本語歌詞による1600 年頃のイタリア音楽やカン ツォーネ等を主に歌う。主宰するプロジェクトDaNemo(ダ・ ネーモー)の三つのユニット「VisMelodica ビスメロ」「ネーモー・コンチェルタート」「南蛮ムジカ」の他、「ジョングルー ル・ボン・ミュジシャン」(中世放浪楽師の音楽)や「音楽青葉会・静岡児童合唱団」などで活躍。声楽を牧野正人、 クラウディ オ・カヴィーナ等に師事。国際ロータリー財団奨学金でイタリアに 留学、声楽の他にも古楽の理論的基礎を学んだ。国立音楽大学楽理科卒。


<乗下船>常盤橋防災船着場

中央区日本橋橋本石町2−2 (日本銀行脇)
(半蔵門線・銀座線「三越前」駅 B1番出口 徒歩1分)

<会費>3,000円 終了しました。

※雨天決行です。

主催:都市楽師プロジェクト
共催: open! architecture実行委員会 、 UIA2011東京大会日本組織委員会
協賛:株式会社ジール(当日使用船舶:ゼンフリート号)
協力:中央水の都フォーラム