年の瀬・都市楽師
江戸時代、日本橋は、五街道の起点・交通の要衝、大店の立ち並ぶ商業の中心として栄えました。 明治以降、西洋古典様式の建築群を早くから受け入れたのもまた日本橋です。
今も、江戸の記憶を残しながら、ルネサンスからバロックにかけての様式が密集する風景は、 時空を超えた東西文化の交差点ともいえるでしょう。

「年の瀬・都市楽師」では、日本橋に現れた「都市楽師」たちが、 「クリスマス、日本橋に音が降る。」「アトリウム・ルネサンス舞踏会」「都市楽師、日本橋に現る。」「竹の響き、江戸の練り歩き音楽」の4つのプログラムで、現代/江戸/ルネサンス/バロックの音楽を縦横無尽に奏でました。


日程:2008年12月22日(月)24日(水)25日(木)
主催:ECO EDO日本橋実行委員会
共催:名橋「日本橋」保存会、三井不動産株式会社
協力:三越日本橋本店、コレド日本橋
企画制作:都市楽師プロジェクト

クリスマス、日本橋に音が降る
ファランドール   時を告げるファンファーレ (ラ・トロンバの会)   祝祭のダンス (ジョングルール・ボン・ミュジシャン+アーリーダンスグループ“カプリオル”)   祝祭のダンス (ジョングルール・ボン・ミュジシャン+アーリーダンスグループ“カプリオル”)  

打楽器のタペストリー (岩附智之+熊本比呂志)   打楽器による即興 (岩附智之+熊本比呂志)   三井本館前会場の様子   名建築に鐘が鳴る (HRJスペシャル・ハンドベル・クワイア)  

名建築に鐘が鳴る (HRJスペシャル・ハンドベル・クワイア)   クリスマス・キャロル (Aura)   クリスマス・キャロル (Aura)   ファランドール  


「江戸」の文化と「西洋」古典の街並みが融合する場所、日本橋に触発されたプログラム。まず、日本を代表するトランペット奏者・神代修が率いるアンサンブルが、野趣あふれる17 世紀の古楽器《ナチュラルトランペット》を用いて、都市楽師の「時を告げる」役回りを演じます。また、日本橋に漂うヨーロッパの雰囲気そのままに、ルネサンス時代の音楽とダンスを上演!一方、日本橋の「現代」はパーカッション・アンサンブルが奏でます。そして、表現力豊かな女声5 声によるアカペラグループAura と、この夜のために編成されたHRJ スペシャル・ハンドベル・クワイアがクリスマスの夜を演出。江戸の中心「日本橋」とヨーロッパの雰囲気に触発された、現代の都市楽師たちの演 奏に耳を傾けながら、日本橋の魅力を堪能する夜となりました。


時を告げるファンファーレ
・ 「アタランタ」よりシンフォニア(G.F.ヘンデル)
・ Marcia-fur die Arche 行進曲(C.P.E.バッハ)
・ Sieben Aufzuge des Regiments Gens d'armes
 衛兵隊のための7つの行列ファンファーレより(作者不詳)

ナチュラル・トランペットは現在のトランペットの前身である歴史的楽器(ピリオド楽器)です。唇と口腔の形だけで倍音を調節し、音程を形成します。また共演する打楽器はバロック・ティンパニで、ナチュラル・トランペットとともに古くは騎馬軍楽隊等で奏され、モダンの楽器より野性味あふれる響きをもちます。本来は野外で演奏されたこれらの楽器ですが、同じく野外(歴史的建造物前)で演奏される機会は現在ほとんどありません。17世紀サウンド、当時の演奏スタイルの元祖ファンファーレで演奏会の始まりを告げます。(出演:ラ・トロンバの会)


祝祭のダンス
1. 入場の トーチダンス
  振付け:幸福なオーストリア(Austria felice)
  作曲者不詳 
2. ジョングルールによるフィドルの即興 
3. ブランル 
  振付け:アルボーのブランルより
  音楽:ブランル・ド・オフィシャル(ディンドン)
4.旗のダンス 
  ジョングルールによるフィドルのソロ
5.バグパイプとタイコのアンサンブル 
  ガイヤルド(旗のダンス)
  振付け:アルボーのガイヤルドと旗(小島佳代子指導)
  音楽:恋人(L'innamorato)(ガストルディ作曲)
6.ジョングルールによるアンサンブル 
7.ブッフォン(ソードダンス(旗の踊り)
  振付け:アルボーのレ・ブフォン
  音楽:レ・ブフォン(デストレ作曲)

16世紀、戦いでトーチや旗をもつのは良家の色男の役目だったようです。ルネサンス・ダンスは時を下ればバレエとなるヨーロッパの宮廷舞踏で、衣装の重さに比例しゆったりした典雅な動きが特徴ですが、ここ列柱では、荘厳な入場のあと男装の3人のダンサーによる躍動的な踊りを披露します。共演するのは中世放浪楽師のアンサンブルです。電気のなかった当時の、ろうそくや松明の灯りにこれら古楽が響き、衣装が舞った祝祭の様子を再現します。(出演:ジョングルール・ボン・ミュジシャン、アーリーダンスグループ“カプリオル”)



打楽器のタペストリー
・ ダニーボーイ/アイルランド民謡 
・ タペストリー/C.キング 
・ 星の下の子守歌/J.イベール ほか

ヴィヴラフォン、鈴、その他金属打楽器などを使い、星の降るようなクリスマスの夜を演出します。澄んだ響きを耳をすましてお愉しみ下さい。(出演:パーカッション・アンサンブル)



再び、時を告げるファンファーレ
・ Aria per il Balletto a Cacallo(J.H.シュメルツァー)
ウィーンの名士の結婚式で奏でられたというファンファーレで、後半の始まりをお知らせします。(出演:ラ・トロンバの会)



名建築に鐘が鳴る
・ Joy to the World 「もろびとこぞりて」
・ Ding, Dong! Merrily on High 「ディンドン!空高く」
・ O come, O come, Emmanuel 「久しく待ちにし」
・ Silent Night 「聖しこの夜」
・ Fantasy on “Hyfrydol” 「“あめなる喜び”による幻想曲」
(出演:HRJスペシャル・ハンドベル・クワイア)




クリスマス・キャロル
・ O Holy Night オー・ホーリー・ナイト/アダン
・ Les Anges dans nos Campagnes あら野のはてに
・ O Come, All Ye Faithful 神の御子は今宵しも
・ Hallelujah ハレルヤ/ヘンデル
(出演:女声アカペラ・アンサンブルAura)



ファランドール
最後は、お祭りのファランドールで。フランス生まれのコミュニティダンスで、参加者は手を取り合い、会場を練り歩きます。端の人が誰かをお誘いしながら列がどんどん長くなる?(出演:ジョングルール・ボン・ミュジシャン、アーリーダンスグループ“カプリオル”)




日程:2008年12月24日(水)18:30-20:00、25日(木)18:00-19:30
会場:三井本館列柱前(江戸桜通り)




       

闇夜に浮かぶ美しく光り輝くアトリウム。高い天井に響く古楽の音色と美しい衣装をまとったルネサンスダンスで、クリスマスに集う人たちと特別な夜を彩る。

1.Pavana パヴァーヌ 
   行列入場の踊り。
2.Galliard ガイヤルド
   「Alta mendozza アルタ・メンドッツァ」  1組の踊りと歌。
3.Balletto バレット
   「Lo spagnoletto ロ・スパニョレット」  2組の踊り
4.Branle ブランル
 
 「Branle du chandelier 燭台のブランル」
5.Balletto バレット 
   「Il canario イルカナリオ」
6.Balletto バレット 
   「So ben mi ca bon tempo ソ・ベン・ミ・カ(今はいい時)」 1組の踊りと歌
7.Balletto バレット 
   「Allegrezza d'amore アレグレッツァ・ダモーレ」  3人の踊り 
8.Farandor ファランドール
   (「Caccia d'amore カッチャ・ダ・モーレ」)

(出演:ジョングルール・ボン・ミュジシャン、アーリーダンスグループ“カプリオル” )



日程:2008年12月24日(水)、25日(木)20:00-20:30
会場:日本橋三井タワー1階アトリウム




都市楽師、日本橋に現る。竹の響き、江戸の練り歩き音楽 ほか

コレド日本橋にて   コレド日本橋にて   日本橋滝の広場にて   日本橋花の広場にて  

コレド日本橋にて   日本銀行本店前庭にて   三越本店中央ホールにて   三越本店中央ホールにて  




日程:2008年12月23日(月)12:30-18:10、24日(水)12:00-20:30、25日(木)12:00-20:30※
会場:日本橋滝の広場、日本橋花の広場、常磐橋、日本橋三井タワー1階アトリウム、三越本店中央ホール、三越本店新館エントランス、コレド日本橋中央通り側エントランス、日本銀行前庭 ※上記時間帯の中で10分〜40分程度の演奏をおこなう。)



<「年の瀬・都市楽師」実施データ>

日程:2008年12月22日(月)24日(水)25日(木)

会場:三井本館列柱前(江戸桜通り/三井本館と三越日本橋本店の間)、日本橋滝の広場、日本橋花の広場、常磐橋、日本橋三井タワー1Fアトリウム、三越日本橋本店中央ホール、三越日本橋本店新館エントランス、コレド日本橋中央通り側エントランス、日本銀行本店前庭

出演:ジョングルール・ボン・ミュジシャン(中世放浪楽師)、パーカッション・アンサンブル、尺八三重奏団、HRJハンドベル・スペシャル・クワイア、アーリーダンスグループ“カプリオル”、Aura(女声アカペラ)、ラ・トロンバの会(ナチュラルトランペット/神代修主宰)

主催:ECO EDO日本橋実行委員会
共催:名橋「日本橋」保存会、三井不動産株式会社
協力:三越日本橋本店、コレド日本橋
企画制作:都市楽師プロジェクト